【ポイ活】星になれヴェーダの騎士たち|本の所有者レベル25に挑戦!

当ページのリンクには広告が含まれています。
星になれのアイキャッチ画像

こんにちは!だい(@choipoi_blog)です!

この記事では、ポイ活案件【星になれヴェーダの騎士たち|本の所有者レベル25】について紹介します!

3日以内に達成可能!無課金でOKです👍

ホラー系のイラストが印象的な本格横スクロールRPGです!

当記事を見ていただければポイ活達成までのポイントがわかります!

ぜひポイ活の参考にしてくださいね♪

こちらの記事はポイ活の条件を達成することを目的としています。
通常のゲーム攻略とは異なりますので、ご注意ください!

目次

達成条件など

【2024年5月2日現在】の掲載状況はこちら↓

ポイントサイト(iOS)ポイント数(円相当)達成条件
COINCOME650円本の所有者レベル25到達
Powl645円
主な掲載ポイントサイト

当アプリの容量は7.79GBなのでそこそこ大きいです!

インストールする際は容量に注意しましょう!

ゲーム案件豊富で単価も高いCOINCOME♪

\ おすすめポイントサイト /

COINCOME画像

下のボタンから登録で最大1,000ptもらえるよ!

\ おすすめポイントサイト /

Powl紹介画像

ポイント数や達成条件は変動する場合があります!
その時に掲載されている内容をよく確認してからスタートしてください!

達成までの日数

レベル25達成画像
レベル25達成画像

3日目で達成しました!

初日に思いのほかスマホを触れなくて、2日目に挽回、3日目に突入してすぐ達成した感じです。

トータル10時間ほどのプレイ時間なので、2日以内でも可能な案件ですね!

どんな案件か(ゲーム内容)

ベルトスクロール式のバトルを採用したアクションRPGですねー!

けっこうホラーな感じです💀

バトルシーンの画像

今回のポイ活は【本の所有者レベル25到達】ということで、要はプレイヤーレベルを25まで上げてねーってことですね(^^♪

このゲームの特徴としては、冒険者の靴と呼ばれるスタミナを消費しますが、クエストに挑戦するときに靴(スタミナ)を消費するのではなく、そのクエストをクリアした時の報酬をもらう時に靴(スタミナ)を消費する点ですかねー。

靴の画像

なので負けても靴(スタミナ)がムダになることはありません!

では、筆者が達成したポイントを解説していきます٩( ‘ω’ )و

ポイ活達成のポイント

レベル25までの基本的なポイントは

ポイ活達成の基本的な流れ
  • メインストーリーを進められるだけ進める
  • 勝てなくなったら各種強化
  • 突破クエストは必ず行う(ポイ活クリアまで2回)
  • 経験値効率の良いクエストで周回(英雄の靴使用)

大まかに言うとこのあたりかなと思います。

だい

細かいポイントをこれから解説していきます!

まずはチュートリアルに従って操作などを把握していけばOKです。

後にオートモードが解放されて、ポイ活達成まバトルはほぼオートでいけますので難しく考えなくてOKです。

ルシアンを確保する

チュートリアルが進むと「星援」という名のガチャを引けるようになります。

ガチャ選択画像
ガチャ選択画像

初回10連ガチャを引いたら、次に「騎士の初跳躍」というガチャを10連で引くことにより「ルシアン」が確定で獲得できます。

ルシアンの画像
ルシアンの画像

こちら必須レベルでガチャを引くことをおススメします👍

だい

けっこう優秀なヒーラーで、ポイ活最後まで主力メンバーで活躍してくれました!

星援開始ガチャを引く

次に「星援開始ガチャ」を引きましょう!

このガチャでは50回以内に★5キャラが確定します。

星援ガチャ画像

このガチャを引くには「絆の結晶」が必要となり、最初から50回すべて引けるわけではないですが、ストーリーを進めるとそれなりに貯まってきます。

その都度ガチャを引いて★5キャラをゲットしましょう!

だい

ちなみに私が引いた★5キャラは「アリン」という闇属性アタッカーでした(^^♪

メインストーリーを負けるまで進める

メインストーリーを進めていけば報酬も大きくなっていくので、進められるだけ進めましょう!

また、初回クリア時の報酬は靴(スタミナ)を消費しないので、経験値を稼ぐためにも進められるだけ進めてください!

負けたら各種強化をして再度進めるってことを繰り返していけばOKです。

参考までに、筆者は第6章の6「神聖な広場」までクリアしました。

勝てなくなったら各種強化

強化方法は主にヴェーダの騎士の「レベルアップ」「装備強化」「遺物強化」「スキル強化」などがあります。

本を開いたら右側にある項目のうち、強化したいものを選んで強化しましょう!

強化選択画像
強化選択画像

強化するヴェーダの騎士は「ナヤン」「ヤンコ」「ルシアン」「ラニ」その他「ガチャで出た★5キャラ」あたりを中心に育成すればOKです。

挑戦に失敗したときは推奨レベルが表示されるので、何を強化すべきかを参考にするとよいでしょう!

挑戦失敗画像
挑戦失敗画像

また、ステージでつまづいたときに、そのステージの推奨属性キャラがいれば、そのキャラを強化してもいいですね!

推奨属性画像
推奨属性画像
推奨属性キャラ画像
推奨属性キャラ画像

各種強化にはそれぞれ素材が必要となりますが、ある程度はショップで購入ができるので利用しましょう。

星援(ガチャ)を何度かやっていると「星の記憶」が溜まっていると思うので、筆者はそれをショップで強化素材購入に使いました。

左上の「ベル・スノウのアイコン」⇒「ショップ」⇒「星の記憶交換」に進みます。

特にレベルアップに必要な「冒険者の記録×3」は上限まで交換しました。

残りは突破素材や装備強化素材など、必要なものと交換してください👍

突破クエストは必ず行う(ポイ活クリアまで2回)

本の所有者レベルが10と20になると上限となり、ワールドクエストの突破クエストをクリアしなければ先に進めなくなります。

条件例の画像
条件例の画像

突破クエストをクリアすると冒険者レベルが上がり、敵も強くなりますが報酬も豪華になっていきます。

冒険レベル説明画像
冒険レベル説明画像

冒険者レベルを上げることで新たな章が解放されるので、経験値稼ぎには必須です!

だい

レベル10とレベル20になったら突破クエストをやりましょう!

経験値効率の良いクエストで周回

周回は主に「メインストーリーのクエスト」か「ヴェーダの悪夢」のどちらかになると思います。

例えば筆者がクリアした例で言うと(冒険者レベル3)↓

クエスト消費する靴経験値
第6章-61052
ヴェーダの悪夢3
揺れる悪夢の洞窟
40184
経験値比較例

上記の表を比べれば、第6章-6を4回クリアすれば消費する靴40=経験値208となるので、ヴェーダの悪夢よりも同じ靴の消費量で多くの経験値が手に入ります。

メインクエストの進行状況によっては逆かもしれませんが、メインストーリーを進めれば進めるほど上記のように経験値効率が良くなると思います。

そして周回するときは「英雄の靴」を使用することが重要です。

この英雄の靴はクエストクリア時の報酬を冒険家の靴80消費相当にしてくれるアイテムです。

要は時短アイテムと解釈してましたw

城下町にいる「ヒミス」が冒険家の靴80を消費して英雄の靴を一つ合成してくれます。

ヒミスの画像
ヒミスの画像
英雄の靴の画像
英雄の靴の画像

ちなみにヴェーダの悪夢では「遺物」が手に入るのでヴェーダの騎士たちの強化にもつながります。

だい

遺物集めでヴェーダの悪夢を周回するのもアリかと思います!

その他のポイント

冒険家の靴を回復

冒険家の靴は6分に1回復と割と遅めです。

1日の上限はありますが星石で靴を購入しちゃいましょう!

靴購入の画像
靴購入の画像
靴購入の星石数
  • 1回目・・・25
  • 2回目・・・50
  • 3回目・・・75
  • 4回目・・・100
  • 5回目・・・125
  • 6回目・・・150
  • 7回目・・・175
  • 8回目~10回目・・・200

合計1300個の星石を消費しますが、本の所有者レベル上げが目的なので購入はマストです。

ガンガン買ってドンドンクエストをクリアしていきましょう!

だい

私は「冒険家の靴購入」⇒「英雄の靴に合成」⇒「クエスト周回」という流れでレベルを上げました👍

ワールドクエストについて

ワールドクエストは冒険者レベルを上げる突破クエストは必須ですが、それ以外はやらなくてもOKです!

ワールドクエストを行うことによって「ギルド」や「アリーナ」などのコンテンツが解放されますが、正直今回のポイ活においては不要でした。

ただ、クエストによっては10連ガチャのアイテムがもらえるものもあったので、メリットのあるクエストをやるのはありかも。

寄り道をしたくない方は突破クエストのみでOKです!٩( ‘ω’ )و

まとめ

今回は星になれヴェーダの騎士たち|本の所有者レベル25到達案件について解説しました。

戦闘スキップは無くオートバトルに任せるのが基本なので、それなりに時間がかかりますが、頑張れば2日以内にもクリア可能なので割とおすすめ案件です!

今後もし条件が変わって本の所有者レベルが上がれば日数はかかるかもしれません。

気になる方はぜひチャレンジしてみてください♪

では、また!!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次