こんにちは!だい(@choipoi_blog)です!
この記事では、ポイ活案件【爆速三国-フルスロットル|府邸レベル24到達】について
・ポイ活達成の条件
・達成日数
・どんな案件か
・府邸レベル上げの条件
などを解説しています!
1日の行動に条件が設けられているので、日数はかかります。
筆者は府邸レベル24は29日目に達成しました!
要領がわかれば作業量は比較的少なめなので、わりとおすすめ案件ですね!
ぜひ、当記事を参考にポイ活にお役立てくださいね♪


達成条件など
【2024年12月16日更新】掲載状況はこちら↓
ポイントサイト(iOS) | ポイント数(円相当) | 達成条件 |
---|---|---|
Powl (skyflag) | 6,153.6円 | 30日以内に ①府邸レベル14到達 ②特権札購入 ③府邸レベル18到達 ④初回永久札購入 ⑤府邸レベル20到達 ⑥府邸レベル24到達 |
達成までの日数
29日目に達成しました!


城レベル | クリア日数 |
---|---|
府邸 レベル8 | 1日目 |
府邸 レベル16 | 9日目 |
府邸 レベル18 | 14日目 |
府邸 レベル24 | 29日目 |
どんな案件か(ゲーム内容)
三國志系のストラテジーゲームですな。
いわゆる城ゲーの部類ですが、一般的な城ゲーとは少し性質が異なりますね。


・府邸(城)レベルを上げるために「爵位」が絡む
・同盟がない(建設の同盟ヘルプが受けられない)
・マップで部隊を移動させるのがめんどくさい
・マップでの資源確保は採取ではなく、占領した場所から徴収
などなど慣れないとクセがあると感じますが、要領が掴めれば割と楽です。
さて、今回は【府邸レベル24到達】が目標なので、達成までのポイントを解説していきます!٩( ‘ω’ )و
府邸レベル上げの条件
まずは府邸レベル上げに必要な前提施設や資源などを記録しておきます。(レベル6から記載)↓
横にスクロールしてご確認ください♪
レベル | 必要施設 | 食糧 | 木材 | 鉄材 | 建設時間 |
---|---|---|---|---|---|
6 | 術士営Lv.5 製鉄所Lv.5 | 36,000 | 48,000 | 28,000 | 1h |
7 | 銭 農地Lv.6 兵営Lv.6 爵位:中大夫到達 | 54,000 | 72,000 | 42,000 | 2h |
8 | 製鉄所Lv.7 木工場Lv.7 兵営Lv.6を2つ | 72,000 | 96,000 | 56,000 | 4h |
9 | 鋳銭所Lv.8を2つ 農地Lv.8を2つ 爵位:国大夫到達 | 99,000 | 13万 | 77,000 | 6h |
10 | 製鉄所Lv.9を2つ 木工場Lv.9を2つ | 13万 | 18万 | 10万 | 8h |
11 | 鋳銭所Lv.10を3つ 農地Lv.10を3つ 爵位:上卿到達 | 18万 | 24万 | 14万 | 12h |
12 | 製鉄所Lv.11を3つ 木工場Lv.11を3つ 兵営Lv.11を2つ 書院Lv.3 | 22万 | 30万 | 17万 | 16h |
13 | 鋳銭所Lv.12を3つ 農地Lv.12を3つ 演技台Lv.3 爵位:上卿到達 | 27万 | 36万 | 21万 | 20h |
14 | 製鉄所Lv.13を3つ 木工場Lv.13を3つ | 31万 | 42万 | 24万 | 22h 48m |
15 | 鋳銭所Lv.14を3つ 農地Lv.14を3つ 爵位:男爵到達 | 36万 | 48万 | 28万 | 26h 36m |
16 | 製鉄所Lv.15を3つ 木工場Lv.15を3つ 兵営Lv.15を2つ | 40万 | 54万 | 31万 | 30h 24m |
17 | 鋳銭所Lv.16を3つ 農地Lv.16を3つ 観星台Lv.4 爵位:子爵到達 | 45万 | 60万 | 35万 | 34h 12m |
18 | 製鉄所Lv.17を3つ 木工場Lv.17を3つ 群英館Lv.13 | 49万 | 66万 | 38万 | 38h 00m |
19 | 鋳銭所Lv.18を3つ 農地Lv.18を3つ 爵位:伯爵到達 | 54万 | 72万 | 42万 | 41h 48m |
20 | 製鉄所Lv.19を3つ 木工場Lv.19を3つ | 58万 | 78万 | 45万 | 45h 36m |
21 | 鋳銭所Lv.20を3つ 農地Lv.20を3つ | 63万 | 84万 | 49万 | 49h 24m |
22 | 製鉄所Lv.21を3つ 木工場Lv.21を3つ 爵位:侯爵到達 | 67万 | 90万 | 52万 | 53h 12m |
23 | 鋳銭所Lv.22を3つ 農地Lv.22を3つ | 72万 | 96万 | 56万 | 57h |
24 | 製鉄所Lv.23を3つ 木工場Lv.23を3つ 兵営Lv.23を2つ | 76万 | 102万 | 59万 | 60h 48m |
前提施設はコツコツとレベルを上げればOKです!
問題なのは一般的な城ゲーと違い、「爵位(しゃくい)」というランクみたいなものが条件になっています。

次に「爵位」について説明します。
爵位について
府邸レベルは上限が設けられていますが、爵位を上げることで上限が少しずつ増えていきます!
しかし、この爵位を上げる条件の中にけっこう厄介なものがあるのです。
まずはポイ活で必要な爵位の条件を以下にまとめました↓
中大夫(府邸レベルLv.8まで)




中大夫になることで府邸レベルをLv.8まで上げることが可能になる。
中大夫になることは難しくありません!
国大夫(府邸レベルLv.10まで)
上卿(府邸レベルLv.12まで)
列侯(府邸レベルLv.14まで)
男爵(府邸レベルLv.16まで)




伝承500個選びは星レベルを上げる予定の武将にしないよう注意です!
子爵(府邸レベルLv.18まで)




- 累計100回の軍務完了
- 封地内の藏兵閣がLv.3に到達
- 配下の武将が2個のLv.10以上のスキルを所有
- 城池で累計40回の訪問
- 累計80,000の政績を獲得
訪問がちょっとめんどくさいけど、そんなに難しい条件はないですね。
伯爵(府邸レベルLv.21まで)




- 累計170回の軍務完了
- 封地内の観星台がLv.5に到達
- 金の星レベルの武将を4体所有
- 累計150,000の政績を獲得
- 累計で10回宝物の製作に成功
個人的に金の星レベル上げがきつい。破片がなかなか集まらん💦
侯爵(府邸レベルLv.24まで)




- 累計270回の軍務完了
- 封地内の拝将台がLv.6に到達
- 村落で累計80回徴税する
- 累計250,000の政績を獲得
- 累計の城池建設が30,000ポイントに到達
軍務の回数やばー!
一応、特権有効化で2回増やせるのと、元宝で3回増やせば到達可能!
1日でもやり忘れるとポイ活達成は厳しくなるかも!?
爵位上げに必要なポイント
軍務
・国大夫・・・軍務10回
・列侯・・・・軍務30回
・男爵・・・・軍務60回
・子爵・・・・軍務100回
・伯爵・・・・軍務170回
・侯爵・・・・軍務270回
軍務は爵位を上げる際に大きく関わる条件となります。
1日に行える軍務の回数に上限があるので、毎日コツコツと上限まで軍務を行いましょう!
基本回数・・・5回
元宝消費・・・3回まで(累計450元宝消費)
上卿特権・・・1回追加(筆者は3日目で解放)
子爵特権・・・1回追加(府邸レベル24目指す方向け)
特にポイ活で30日以内に府邸レベル24を目指す場合は「軍務270回」の壁があるので1日も無駄にできませんね( ;∀;)
倉庫の中に「軍務箱」が手に入っているかもチェックしましょう!
軍務箱は使用するだけで軍務の回数が増えるアイテムです👍


爵位特権の有効化
・中大夫・・・累計2個の爵位特権を有効化
・列侯・・・・累計15個の爵位特権を有効化




こちらは難しい条件ではありません。
特権の有効化には政績と銀貨を多く消費します。
ポイ活において優先的に有効化しておきたい特権は↓
- 軍政(中大夫)
建築隊列を1つ増やす(建設が2つで行えるようになる) - 神威(中大夫)
武将は紫星まで突破可能(男爵になるために必要) - 勤勉(国大夫)
軍務の政績報酬が25%アップ - 拡充(国大夫)
編成可能な部隊ユニットが1つ増える - 執筆活動(上卿)
軍務の回数が1回増える(重要) - 増援(列侯)
編成可能な部隊ユニットが1つ増える - 震史(列侯)
武将は紫星まで突破可能(伯爵になるために必要)
※府邸レベル24を目指す方向け - 不断(子爵)
軍務の回数が1回増える(重要)
※府邸レベル24を目指す方向け
このあたりは必要かと思います!



あとは政績と銀貨の稼ぎ具合によって有効化したい特権を選べばOK!
政績の獲得方法
・中大夫・・・累計2,000の政績を獲得
・国大夫・・・累計6,000の政績を獲得
・上卿・・・・累計14,000の政績を獲得
・列侯・・・・累計24,000の政績を獲得
・男爵・・・・累計42,000の政績を獲得
・伯爵・・・・累計150,000の政績を獲得
・侯爵・・・・累計250,000の政績を獲得




政績は爵位を上げる条件でもあり、爵位特権の有効化にも大量に消費します!
筆者が政績を獲得した主な方法をまとめます↓
・名将挑戦(重要)
・築城(重要)
・軍務
・見回り
名将挑戦では政績が大量に手に入ります!(いつどのタイミングで発生するかは不明)




何度も挑んで敵部隊を削り切ったら大量の報酬が得られるので頑張りましょう!
「城をタップ」⇒「内政」⇒「下のバーにある築城」⇒「建築項目を選ぶ」⇒「武将派遣」⇒「修築開始」
築城は木材と鉄を多く消費しますが、政績と城池建設ポイントを稼げます。




爵位を上げるのに両方とも必要なので築城は重要です!
兵士の訓練
・中大夫・・・200人の兵士を訓練
・上卿・・・・3,000人の兵士を訓練
これは難しいことはありません。
府内で兵士を訓練すればOK。




どの兵営でも良さそうですが、戦闘に訓練は必ず必要になるので自然に達成できます👍
武将スキルについて
・国大夫・・・配下の武将が4個のLv.5以上のスキルを所有
・上卿・・・・配下の武将が2個のLv.7以上のスキルを所有
・列侯・・・・配下の武将が8個のLv.8以上のスキルを所有
・子爵・・・・配下の2人の武将が2個のLv.10以上のスキルを所有
単純に武将スキルのレベルを条件に従って上げていけば達成できます。
レベルを上げるのはスキルの破片と銀貨が必要となります。
- 商店で購入
商店の経蔵、群英閣、武玉府などで買えます。
お目当てのスキルがあれば買いましょう!




- 倉庫内の確認
スキルの破片は倉庫に様々なスキル錦袋が手に入っていることが多いので、確認して一括使用しちゃいましょう!




- 伝承する
伝承で破片を補うこともできます。
スキル習得画面で「獲得へのボタン」⇒「伝承」と進むとそのスキルが手に入る伝承の画面に遷移するので、伝承しても問題ない武将であれば伝承しちゃいましょう♪




武将所有
・中大夫・・・任意の品質の武将を4体所有
・男爵・・・・紫の星レベルの武将を2体所有
・伯爵・・・・金の星レベルの武将を4体所有
紫の星レベル2体はそれほど難しい条件ではありません。
金の星レベルがそこそこ大変です。
金の星レベルは府邸レベル24を目指す方向けなのでレベル18までの方は無視でOKです!
星レベルを上げるには武将の破片と大量の銀貨が必要となります。
・紫星レベル…100破片
・金星レベル…300破片(紫になってから200破片)
比較的破片が手に入りやすい英才の武将で星レベルを上げるのがおすすめです!


破片の集め方は下の「伝承」の項目で紹介していますので参考にしてみてください!
伝承
・上卿・・・・書院で累計50個の武将破片を伝承
・男爵・・・・書院で累計500個の武将破片を伝承
伝承は武将の破片を「将霊」と「スキルの破片」に交換するコンテンツです。
伝承に使用した破片は消滅します!
男爵に上がるには500個も破片を伝承しなければならないんですね💦
武将の破片は「紫の星レベル」や「金の星レベル」の武将を作るのにも必要なので、星レベルを上げる予定の破片を伝承しないよう気を付けてくださいね!
武将の破片の主な入手方法は以下です↓
- 拝将台での募集
・銀貨で募集 ⇒ 上限まで毎日やる
・点将令で募集 ⇒ 集めたら使い切ってOK - 商店
・英雄台 ⇒ 英才の破片は全部買うのがおすすめ!(10回買える)
訪問
・子爵・・・・城池で累計40回の訪問
訪問はストーリー第8章に進むと開放されます!




ポイ活で府邸レベル18を達成する場合は、爵位を子爵に上げる必要があり、子爵に上がるためには「訪問40回」が条件の一つになっているので必須です。
開放されたら毎日コツコツやりましょう!




訪問には「拝礼状」というアイテムが必要となります。
拝礼状は軍務、デイリー報酬、7日間連続ログイン報酬、イベントなどで手に入りましたので集めておきましょう!
あと、訪問をするには事前に「見回り」が必要になるので、こまめに見回りをしておくといいです。



訪問のアイコンの発生条件がいまいちわからなかったのですが、訪問アイコンを見つけたら必ず訪問しておきましょう!
城池建設ポイント
・列侯・・・・累計の城池建設が2,000ポイントに到達
・男爵・・・・累計の城池建設が5,000ポイントに到達
・侯爵・・・・累計の城池建設が30,000ポイントに到達




上記、「政績の獲得方法」でも紹介しましたが、城池建設ポイントは築城を行うことでポイントが増えます。
「城をタップ」⇒「内政」⇒「下のバーにある築城」⇒「武将派遣」⇒「修築開始」でOKです!







築城は政績稼ぎにもなるのでやって損はありませんね♪
宝物の製作
・伯爵・・・・累計で10回宝物の製作に成功
この条件は伯爵になるための条件なので、府邸レベル24を目指す方向けとなります!
宝物は藏兵閣で製作ができます。




資源を多く消費しますが、ポイ活では10個作ればOKなので問題ないでしょう。
武器や乗り物などで必要な素材が異なりますが、自然と貯まっていると思うのでコツコツ製作すればOK👍
村落で徴税
・侯爵・・・・村落で累計80回徴税する
この条件は府邸レベル24を目指す方が侯爵になるために必要な条件です。
徴税80回は多いですが、そんなに難しくありません。
「村落」を8~10か所ほど占領しておいて、毎日コツコツやれば侯爵になるまでには十分達成できるはず。
徴税のやり方は「世界マップで右下の…もっと」⇒「産業」⇒「絞込で村落に設定」⇒「徴収加速」でOK!




その他やっておくこと
砂時計(加速)を買う
汎用加速の砂時計は商店(奇貨居)で購入できるので毎日買うことをおすすめします!
1日10回買うことができるので、金の砂時計×3狙いで更新するといいと思います。



無料更新を繰り返すと元宝を消費しますが安いので気にせず上限数を買うまで砂時計狙いで更新してましたw
爆速三国|府邸レベル24到達 まとめ
今回は【爆速三国|府邸レベル24到達】について紹介しました!
通常の城ゲーとの違いは多いですが、慣れれば一日のプレイ時間は短く済みます。
ただ、軍務の回数など上限があるので日数はどうしてもかかりますね( ;∀;)
課金しなくてもレベル24までは達成できて、ポイントもそこそこ高額なのでおすすめ案件といえます👍
気になる方はぜひ挑戦してみてください!
では、また!!


コメント